エコキュート→石油給湯器へ
2021.05.24 18:18|給湯器|
以前エコキュートを販売させて頂いたお客様宅の取替工事です。


2011年製なのでちょうど10年経過。
通信エラーなどが頻繁に出るようになりメーカー修理依頼をかけるも、やはり調子が良くなく10年の節目ということもありお取替えさせて頂きました。
交換するにあたりタンク内の水を抜くわけですがバルブを排水側に回すも排水されず。。。。
満水で本体重量440kgにもなるので人力では動かせず、部品を外していってようやく排水できました
本体もさることながらヒートポンプユニットも一人で運ぶのは無理な重量で撤去作業がとても大変です。


キッチンのメインリモコンまでが距離が長く、継ぎ足し配線だったのでメインリモコンを脱衣所に設置しなおしました。
ここで気になるのが現在の電気契約はどうなるの?というところですね。
こちらのお客様は電化上手(2016年以前契約) 6kVA契約になっていました。
キッチンは元々ガスをお使いなので料金メニューの見直しをご提案し、お客様に直接連絡していただきました。
ところが、設備撤去を行った事業者からの申請が必要との事(同時にアンペア契約の変更が絡んだから?)
窓口を3か所転々とされた挙句、でんき工事コーナーという東電に登録を済ませている電気工事業者しか申請ができないことが判明。
仕方なく知り合いの電気工事業者に申請をお願いし、本日作業の立ち会いをしました。
スマートメーターに代わって以降、配電盤の契約ブレーカーを外し、メーターからの線を直接漏電ブレーカーに差し込むそうで、外した契約ブレーカーは東電へ返却するそうです。←こういった作業は電気工事会社でないと出来ないことは納得。
日を改めて電気工事店立ち会いの元東電の現場確認があるそうです。
当然費用は発生しお客様の負担になります。
今回のように設備会社やガス会社が給湯器の入れ替えなどでエコキュートを撤去した場合、当然料金メニューを見直すことになるわけですが、変更を申請するには電気工事店に依頼しなければならなく設備(東電側)の変更に費用が発生するなんて実に解せないなと思いました。
例えば、キッチンをIHにします!ガスの設備撤去をお願いしますと連絡を受けた場合撤去費用の請求なんてしませんよ。
幸い電力会社は選べる時代になっておりますので電気料金の安いENEOSでんきに切り替えさせて頂く予定です。


2011年製なのでちょうど10年経過。
通信エラーなどが頻繁に出るようになりメーカー修理依頼をかけるも、やはり調子が良くなく10年の節目ということもありお取替えさせて頂きました。
交換するにあたりタンク内の水を抜くわけですがバルブを排水側に回すも排水されず。。。。
満水で本体重量440kgにもなるので人力では動かせず、部品を外していってようやく排水できました

本体もさることながらヒートポンプユニットも一人で運ぶのは無理な重量で撤去作業がとても大変です。


キッチンのメインリモコンまでが距離が長く、継ぎ足し配線だったのでメインリモコンを脱衣所に設置しなおしました。
ここで気になるのが現在の電気契約はどうなるの?というところですね。
こちらのお客様は電化上手(2016年以前契約) 6kVA契約になっていました。
キッチンは元々ガスをお使いなので料金メニューの見直しをご提案し、お客様に直接連絡していただきました。
ところが、設備撤去を行った事業者からの申請が必要との事(同時にアンペア契約の変更が絡んだから?)
窓口を3か所転々とされた挙句、でんき工事コーナーという東電に登録を済ませている電気工事業者しか申請ができないことが判明。
仕方なく知り合いの電気工事業者に申請をお願いし、本日作業の立ち会いをしました。
スマートメーターに代わって以降、配電盤の契約ブレーカーを外し、メーターからの線を直接漏電ブレーカーに差し込むそうで、外した契約ブレーカーは東電へ返却するそうです。←こういった作業は電気工事会社でないと出来ないことは納得。
日を改めて電気工事店立ち会いの元東電の現場確認があるそうです。
当然費用は発生しお客様の負担になります。
今回のように設備会社やガス会社が給湯器の入れ替えなどでエコキュートを撤去した場合、当然料金メニューを見直すことになるわけですが、変更を申請するには電気工事店に依頼しなければならなく設備(東電側)の変更に費用が発生するなんて実に解せないなと思いました。
例えば、キッチンをIHにします!ガスの設備撤去をお願いしますと連絡を受けた場合撤去費用の請求なんてしませんよ。
幸い電力会社は選べる時代になっておりますので電気料金の安いENEOSでんきに切り替えさせて頂く予定です。