ピュアレストQR & ウォシュレットアプリコットF2交換
2016.06.21 17:25|トイレ|
こんにちわ稲葉です。
またまた更新が滞ってしまいました
モノが売れない時代、中々ネタにも困る今日この頃
これからの季節をどう生きていくか永遠の課題であります、、、、
気分を変えまして、本日はガスでお世話になっているY様のお宅へトイレ一式交換へ行って参りました。
まずは交換前。

新築時に設置したTOTOのトイレをお使いでした。
最近になって便器右側面下部に水が滲み出て来るようになってしまったそうで見て欲しいとのご連絡を頂きました。
実は数年前にもタンク下部から水が滲みているとのご連絡を頂き、その際には便器との接続部である密結パッキンを交換して修理対応させて頂きました。
しかし今回は側面下部からの滲み出し。
TOTOのサービスに連絡をし、状況を説明。
ウォシュレットの水がなんらかの原因で回ってしまっているのではないかとアドバイスを頂き、現調しないことにはなんとも言えないとの回答でしたのでサービスに修理依頼をお願いしました。
ウォシュレット内部の修理点検に関しては原則メーカーに修理依頼をかけます。
現調してくれたサービスの方の話によると、やはりウォシュレットからの水が回り込んで滲み出していたようで、補修部品が既に提供終了の機種だった為取替を勧めて下さいとの事。
交換までの間トイレを使用出来ないのは困るでしょうからと、ウォシュレット部の給水を縁切りし、止水栓に専用のプラグを取付けて行ってくれたようでした。
通常メーカーに修理依頼をかけた場合、部品交換が発生しない場合であっても出張料やサービス料は当然かかってしまいますが、今回は請求は無しで対応して下さいました。
また、依頼をかけた当店に対してもFAXでの報告書だけでなく現調したサービスの方が電話で状況の説明をしてくれ、更に後継機種の案内までしてくれました
一流メーカーに胡坐をかくことなく、ユーザーはもちろん販売店にまで気を配る姿勢はさすがTOTO。
今回はウォシュレットの交換で問題は解決しますが、滲み出した水による床への影響と現状の約半分の水量で済む節水便器に関心がおありだったので見積もりをお出しした所、一式交換をご依頼頂きました
まずは既存の便器類を撤去し、排水アダプターのみの状態にします。

ご心配されていた床への影響も少し滲みの跡はありますが、お気付きになったのが早かった為深刻な影響はありませんでした。
しかし、ここで問題が
設置後16年の比較的新しいタイプの便器の為、これまで交換してきた便器のようにフランジタイプではなく専用のアダプターになっていました。
ビスの固定を外しても床から立ち上がった排水管にしっかりと、のり付けされているので床面とツライチで切断する必要があります。

また、新しい便器は排水管を床から60mm+-5mmで立ち上げる必要があるので、急ぎ管材屋さんに連絡し持ち出し排水ソケットを取付けて対応しました。

付属の止水栓に取替え。

便器、タンク、ウォシュレットを取付けて設置完了

写真では歪んで見えますが、全体を入れるように撮った角度が悪いだけです

リモコンも以前お使いのタイプにノズルクリーンやお掃除機能がプラスされただけなので使い勝手は変わらず、汚れが付きにくくお掃除し易いのが特徴です

節水に関しても、交換前のタイプに比べて大、小ともに約半分の水量で済むのでこの差は大きいと思います
またまた更新が滞ってしまいました

モノが売れない時代、中々ネタにも困る今日この頃

気分を変えまして、本日はガスでお世話になっているY様のお宅へトイレ一式交換へ行って参りました。
まずは交換前。

新築時に設置したTOTOのトイレをお使いでした。
最近になって便器右側面下部に水が滲み出て来るようになってしまったそうで見て欲しいとのご連絡を頂きました。
実は数年前にもタンク下部から水が滲みているとのご連絡を頂き、その際には便器との接続部である密結パッキンを交換して修理対応させて頂きました。
しかし今回は側面下部からの滲み出し。
TOTOのサービスに連絡をし、状況を説明。
ウォシュレットの水がなんらかの原因で回ってしまっているのではないかとアドバイスを頂き、現調しないことにはなんとも言えないとの回答でしたのでサービスに修理依頼をお願いしました。
ウォシュレット内部の修理点検に関しては原則メーカーに修理依頼をかけます。
現調してくれたサービスの方の話によると、やはりウォシュレットからの水が回り込んで滲み出していたようで、補修部品が既に提供終了の機種だった為取替を勧めて下さいとの事。
交換までの間トイレを使用出来ないのは困るでしょうからと、ウォシュレット部の給水を縁切りし、止水栓に専用のプラグを取付けて行ってくれたようでした。
通常メーカーに修理依頼をかけた場合、部品交換が発生しない場合であっても出張料やサービス料は当然かかってしまいますが、今回は請求は無しで対応して下さいました。
また、依頼をかけた当店に対してもFAXでの報告書だけでなく現調したサービスの方が電話で状況の説明をしてくれ、更に後継機種の案内までしてくれました

一流メーカーに胡坐をかくことなく、ユーザーはもちろん販売店にまで気を配る姿勢はさすがTOTO。
今回はウォシュレットの交換で問題は解決しますが、滲み出した水による床への影響と現状の約半分の水量で済む節水便器に関心がおありだったので見積もりをお出しした所、一式交換をご依頼頂きました

まずは既存の便器類を撤去し、排水アダプターのみの状態にします。

ご心配されていた床への影響も少し滲みの跡はありますが、お気付きになったのが早かった為深刻な影響はありませんでした。
しかし、ここで問題が

設置後16年の比較的新しいタイプの便器の為、これまで交換してきた便器のようにフランジタイプではなく専用のアダプターになっていました。
ビスの固定を外しても床から立ち上がった排水管にしっかりと、のり付けされているので床面とツライチで切断する必要があります。

また、新しい便器は排水管を床から60mm+-5mmで立ち上げる必要があるので、急ぎ管材屋さんに連絡し持ち出し排水ソケットを取付けて対応しました。

付属の止水栓に取替え。

便器、タンク、ウォシュレットを取付けて設置完了


写真では歪んで見えますが、全体を入れるように撮った角度が悪いだけです


リモコンも以前お使いのタイプにノズルクリーンやお掃除機能がプラスされただけなので使い勝手は変わらず、汚れが付きにくくお掃除し易いのが特徴です


節水に関しても、交換前のタイプに比べて大、小ともに約半分の水量で済むのでこの差は大きいと思います
