FC2ブログ

ビルトインコンロ リンナイ SAFULL あんしんコンロ

2015.09.28 18:18|ビルトインコンロ
こんばんわ稲葉です。

本日は以前紹介した、パールクリスタル天板の2口タイプビルトインコンロの取替に行って参りました。

まずは交換前。
2015092804.jpg

お家を新築された時のコンロで、なんと97年製

バーナー部こそ経年劣化が見えますが、天板は非常に綺麗な状態。
こまめにお手入れをされていたのがよく分かります。

使えなくなったわけではないのですが、そろそろ交換したいとの要望で取替えさせていただく事になりました。

取替にあたってK様の要望は、

・操作が簡単
・3口はいらないので2口コンロである事
・五徳がしっかりしている事

以上の3点でした。

2口指定なのでパロマは除外。
条件として厳しいのが交換前のコンロのような五徳を備えたコンロが現在のラインナップに無い事

近いモノとしてノーリツのこんなタイプがありますが、予算オーバー。
ノーリツ全面五徳


リンナイの補助パーツを組み合わせるにしても
ごとく

天板幅75cmタイプにしか対応しておらず、75cmタイプの2口にするとガラストップのみになり高額になってしまう

五徳に関しては少々妥協して頂きこちらのタイプを取付させて頂きました。
セイフル1

セイフル2

鍋なし検知機能をはじめ、ご高齢の方が使用するのに操作が簡単で安全機能も充実しております

いつものように機器を外してお掃除。
2015092803.jpg
写真のように天板に凸凹加工されているとしつこい焦げ付きが落ちにくいです

スチールブラシを絶妙な力加減でこすって落とします。
2015092802.jpg

ガスフレキホースも新しいものに交換し、ガス漏れ検査をして完了です。
2015092801.jpg

ビルトインコンロの取付工事はガスの接続に関して免許が必要ですが、作業の大方を占めるのが掃除みたいなもんです

取付完了後、操作説明の際に綺麗になった事は喜んで貰えましたがやはり五徳が少し頼りなさそうとK様。

確かに写真上の南部鉄器の鉄瓶を試しに置いた所、下面はフラットなのでSIセンサーにも対応していますが底部に沿ってすぼまった形状なので置き方に気を付けないと不安定です。

僕が自宅で使っているコンロも、1L以下の容量のやかんや、一人分の小さな鍋を使う時は不安定になる為結構気を遣います

なんだかんだでガスも使える鍋の制限があるんですよね

バーナー部がある限り、どんなにフラットを目指してもお手入れのし易さでIHに敵わないのだから交換前のコンロのような全面五徳のラインナップもあるべきだとつくづく感じます

良かった所捨ててIHに寄せるんじゃなく、ガスのいい所で勝負して下さいメーカー様

<工事明細>
・本体 RS21W8K12T-VR        定価 ¥151,200(込)    販売価格 ¥87,600(込)
・工事費                                        ¥10,800(込)
計                                           ¥98,400(込)










パロマ PA-N40VA-Rあじわざ+ねずみガード

2015.09.26 19:46|ガスコンロ
こんばんわ稲葉です。
以前アップした修理の記事で、ねずみによるSIセンサーの断線被害に悩まされていたお宅に新たにコンロの設置とねずみガードを取付けて来ました。

1回目の被害に遭ってから、ねずみガードの存在はお知らせしていたものの、ねずみ駆除を依頼する予定があった事と、断線した部分を繋ぎ直す事で使用出来た事もあり、かじられては繋ぎ直しで対処しておりました

その後お客様が駆除業者に依頼した所、やはり数匹のねずみが罠にかかったそうで考えられる侵入ヶ所も塞いでもらったようでした。

その話を聞いてから2か月程経った昨日、またコンロが付かないとご連絡を頂き見にお伺いすると。。。。
いよいよ両方とも点火せず

天板を開けて見ると、やはり断線が数か所

右バーナーのSIセンサーの断線はなんとか継ぎ足し用のリード線と組み合わせて繋ぐ事が出来ましたが、左側はいよいよ基板側共通コネクタの根本から断線しており繋ぎ直すのは不可能な状態となってしまいました

2015092607.jpg

たまたま限定特価のコンロが在庫してあったので、改めてねずみガードもご提案し取替えさせて頂く事になりました。

2015092602.jpg

パロマ PA-N40VA-R あじわざ

2015092601.jpg

リーズナブルな価格ながら、揚げ物調理に便利な温調機能(180℃のみ)が付いています。

2015092606.jpg

ねずみガード

背面取付前
2015092605.jpg

背面取付後
2015092604.jpg

前面と側面
2015092603.jpg

これでねずみも侵入出来ないでしょう

コンロ下面と脚の隙間として空いてるスペースはわずか3.5cm程。
こんな隙間でもねずみにとっては余裕なんですね

ちなみに中グレード以上のコンロの場合、コンロ下部は最初から閉そくされているのでねずみガードの必要はありません。
当店で販売したお客様先でねずみガードを付けたのは実は今回が初めて

過去にもねずみによる断線は何度かありましたが、今回のM様のお宅の場合短いスパンでわざわざ狙ってかじっているかと思う程被害が深刻でした(トータル4回くらい断線の修理をしました

前のコンロを入れたのが2012年。
ねずみの被害がひどくなり始めたのが丁度一年くらい前から。。。集団で移住でもしてきたのだろうか





ガラストップコンロ取付 リンナイ RS31W21A31R-VW

2015.09.24 20:27|ビルトインコンロ
こんばんわ稲葉です。

また久々の更新となってしまいました

シルバーウィークの初っ端から風邪を引いてしまう運の無さ。。。。
ひたすら布団の上で横になる事と杖の稽古に出かけるだけの4日間でした

休暇前に交換させて頂いたビルトインコンロの話。

・交換前
2015092401.jpg
2000年製。
右側バーナーのスパークだけ弱く点火しない状態でした。

時期的に交換を覚悟して下さっていたようで、新たに交換させて頂くことになりました。

まずは撤去。
2015092402.jpg

新型はガスの接続部が後退するので、この際フレキ管から切り直しでコックも新しく取替えます。

隅の汚れもブラッシングして出来る限り綺麗にします。
2015092403.jpg

ガス栓接続。
2015092404.jpg

ガス漏れ検査異常なし

・設置完了
2015092405.jpg

リンナイのビルトインコンロの取付は久々でしたが、ガラス天板の取付けがツメを差し込む方式で簡単な為、施工者に優しいです

個人的には五徳もしっかりしていると感じます。

今回選んで頂いた機種。
リンナイ ガラストップ

<工事内訳>
・本体 RS31W21A31R-VW  定価 ¥154,440(込)  → ¥84,500(込)

・取替工事費                             ¥10,800(込)
計                                    ¥95,300(込)

※工事費は現場により異なります。
今回のように当店のガスをご利用のお客様はガスコックや接続ホースを交換した場合でも追加費用は原則かかりません。

以前書いたビルトインタイプの記事で、ホーロートップの2口があればと書きましたが、厳密に言うとあるっちゃあります。
パールクリスタル

上記のパールクリスタル
ホーローに特殊な加工をした天板です。

その2口タイプ。
セイフル

2口の割に価格(定価)が高めですよね

こーゆータイプの2口という意味です。

ホーロー









エコジョーズ取付 長府 GFK-S2031WKA オート

2015.09.14 17:02|給湯器
こんにちわ稲葉です。

豪雨による水害から5日経ちました。

被害の大きかった常総市には、親戚がおり停電の影響などで連絡もままならない為、昨日の休みを利用して父がバイクで現地へ見舞に行きました。

交通規制等を考慮してバイクで向かったわけですが、昨日の時点で旧石下町付近の水はだいぶ引いており、街中も車の往来があったそうです。が、未だ停電が続いている為、信号機は動いていなかったようです。

幸い親戚にも会う事が出来たようで心ばかりのお見舞いを渡し、現地の状況と無事を確認出来ましたが、社員総出で事務所の片付け等に追われていたようで体力面、精神面でも疲弊しきった皆様の健康状態が懸念されます。

一日でも早く被災された方々が元の生活に戻れるよう祈るばかりです。


先日交換させて頂いた給湯器工事の様子。

2015091401.jpg
写真は仮設後の写真です。

当店のガスをお使いのお客様で、お湯を出すとリモコンが点滅してお湯にならないと連絡を受けました。

現場に向かう前に台帳を見てどのメーカーのものが付いているか調べて行ったのですが、ノーリツ製の15年ものが付いておりました。

エラーコード「111」不着火、途中失火。
どのメーカーの給湯器でも、最も発生しやすいエラーコードではないかと思います。

理由として給湯器が着火しない原因が複数考えられるからです。
例えば燃料切れ、元栓の開け忘れ、ガス電磁弁不良、フレーム回路異常など。

今回の場合は故障診断書のフロー通りで行けば、ファンが回り、点火装置のスパーク音まで確認出来ましたが、その後着火せずにエラー検出という流れ。

ガス電磁弁が動いていない疑いがあり、テスターで電圧を測った所、運転時に必要な値の半分以下の電圧しか検出されませんでしたので年式も考慮し取替をさせていただく事になりました。

お問い合わせ頂いたのが夕方だった為、仮設の給湯器を設置して今晩は使って頂こうと思ったのはいいのですが、この日(9月9日)は雨が降ったり止んだりを繰り返す大雨。

H様宅前の道路も排水が間に合わない水が溢れ、くるぶしまで水に浸かる中での作業となりました。

天気が落ち着いた土曜日に取替工事をさせて頂きました。

・交換後
2015091402.jpg

2015091403.jpg

2015091404.jpg
エコジョーズも出始めの頃から比べると大分軽くなりました。

給湯器を引掛けるのに、肩より上の高さに持ち上げるのですが、工事なのか筋トレなのか分からなくなるくらいヘビーでしたからね

細かい点ですが、リモコンの接続に使う絶縁キャップの中にシリコンを充填して通信エラーにならないよう絶縁性能もきちんと確保します。
2015091406.jpg

保安点検も兼ねてガス漏れ検査を行い終了。
2015091405.jpg

<今回取付させて頂いた機種>
GFK-S2031WKA オート
GFK-S2031WKA.jpg

音声リモコンセット CR-64V
GFK-S2031WKAリモコン

<工事明細>
・本体 長府 エコジョーズ GFK-S2031WKA 
 定価 ¥329,400(込) →¥197,640(込)

・リモコン 音声リモコンセット CR-64V
 定価 ¥32,184(込) →¥18,360(込)

※工事費は別途かかります。

久々にエコジョーズが出ました。
従来のオートタイプと2種類お見積りさせて頂きましたが、最終的な価格差は3万程。

この価格差であれば燃費節約分で2年程度で回収出来ますのでエコジョーズにしなきゃ損です

当店の給湯器販売割合で一番多いのが石油給湯器です。

その理由としては、当店のLPガス、灯油のお客様の使用されている給湯器が圧倒的に石油給湯器の方が多いからです。
決してガスが苦手なわけじゃないです
工事で一番好きなのがガス配管工事ですから興味ないですよね

灯油のエコフィールとガスのエコジョーズの違いはなに?
機器の給湯効率においては原理も含めて同じものです。

ただし、機器の構造や構成する部品が異なり、機器本体価格は石油給湯器の方が高くなりますが、燃料の安さと直圧のみしかないガス給湯器に比べて選択肢の幅があるのが特徴です。

他社のガスをお使いのお客様も喜んでお伺い致します!!

勿論ガス漏れ検査等もきちんと行いますので、取引のガス会社からじゃないと不安なんてご心配も入りません

(ガス、石油、エコキュート)給湯器全熱源対応です!!

迅速対応!!設置後のアフターフォローもお任せ下さい


修理のご相談・給湯器のお取替えは稲葉燃料店へ!















2016年家庭向け電力販売自由化へ

2015.09.09 12:22|ENEOSでんき
こんにちわ稲葉です。

昨日の話。
常総ガス主催ENEOSグローブの研修会に行って参りました。

20150908_124955.jpg

灯油でお世話になっている問屋さんですが、ガスの価格動向や燃料新聞の情報など細かに案内を持って来てくれて今回も研修会にお誘い頂きました。

お昼まで用意していただき本当にありがたいです

研修内容は、LPガスの需給情勢についてと、来年からスタートする電力販売自由化に関する業界の動向について。

LPガスの需給情勢については、需要は年々減少傾向にあり、中東からの輸入の割合が減る一方でアメリカを中心とした欧米からの輸入量が増加傾向にあるとの事。

また、輸送コストにおいても2016年9月工事完了予定のパナマ運河経由のルートを通れば現在の輸送に掛かる日数を大幅に短縮出来る為、今後も米国産LPGの輸入量が増える事により、価格決定権を持つ中東の牽制になる事が期待されます。

業界にとっては好材料ですが、業界を取り巻く環境は来年以降より厳しくなる模様

メインの電力販売自由化。

電気事業を大きく3つに分類すると。
1.発電事業者    
2.送配電事業者
3.小売事業者

1と2は既存の電力会社が所持する規模のもので、運用、維持に莫大な費用を要し、国への届出、許可が必要な為、新規参入する会社はほとんどないのが現状。

3の小売事業者が今回の自由化により様々な業種、業界からの新規参入が予想される所。

電力会社の所有する設備を借り受け、もしくは自家発電で作られた電気を顧客に販売する事が出来るようになる。

各社異業種との連携で、携帯電話・通信会社やガス会社と手を組んで、ホームエネルギーと通信のセット割やクレジットカード会社と提携しての光熱費の支払いでポイントが貯まるなど、契約する電力会社を選べるようになる事だけでなく、他のサービスも比較検討されるようになるようです。

ウチのような小さな個人商店はどのような形でこの自由化と関わって行くかというと、問屋さんを通じて取引しているENEOSのような大手のガス会社が、小売電気事業者として登録し、その販売代理店としてお客様を紹介するような形がとられるようです。

ENEOSでんきに関しては既に国内に発電施設を有しており、2003年から新電力として、オフィスビル、学校、レジャー施設などの受電施設への供給実績があり、ブランドもさることながら全面自由化への対応にも万全の体制であります。

申込みの流れとしては、2016年1月より事前申し込み受付が開始され4月より順次契約が実行される予定ですので、当店といたしましても代理店として情報の開示を進めていく考えでおります。

また、来年以降は全面自由化の流れを受け、これまでエネルギーとは無縁だった様々な業種の参入が予想されますので、当店経由でENEOSでんきご契約を頂いたお客様に対して独自のサービスを提供出来るよう準備を進めて参りますので宜しくお願い致します















パロマ PD-N33-R

2015.09.02 17:00|ビルトインコンロ
こんにちわ稲葉です。

今朝の雨から一転、すっかり晴れてくれました。
今週は土曜以外あまり天気が良くないと覚悟していたので嬉しい誤算です

まあ、あまり天気関係なく洗濯物干して来てしまうんですけどね
本日は、冬場灯油でお世話になっているI様のお宅へビルトインコンロの交換に行って参りました。

・交換前
090201.jpg

クリナップ製。
まぁ作ってたのはリンナイなんですけど。

五徳が上下にセパレートされているタイプで、中身が入った鍋を別のバーナーへ移動させたり、割と使い勝手がいいタイプで、ウチも今のコンロにする前はこのタイプを使っていました。

ただ面倒なのが、この五徳の掃除。
大きくしっかりしている分洗うのが大変+乾かすのにスペースを取るなど。。。

特別使えなくなったわけではなく、設置後かなりの年数が経つのでそろそろ交換したいとのご要望でした。

・取り外した後

090202.jpg


洗剤を馴染ませてスクレーパーを使って油のかたまりを削ぎ落とします。

090203.jpg
表面が凹凸加工されており、頑固な焦げ付きが中々落ちません
固形タイプの研磨剤とスポンジで磨いてこれが限界です。

あまりやり過ぎても却って傷になってしまうので、I様に見て頂き了解を得ていざ取付。

・設置後

090204.jpg

試運転前にガス漏れ検査異常なし。
他社のガスをお使いなので点検結果はお客様にお渡ししました。


おすすめはガラストップタイプでしたが、コンロ自体の使用頻度がそもそも多くない事と手頃な値段で使い勝手が前と同じようなのがいいとの事でしたので、こちらのタイプを設置させて頂きました。

「ビルトインタイプも2口で充分間に合うんだけどね」と、お持ちしたチラシに載っていた卓上コンロを見ながらI様。

僕:「みなさんよくそう言われるんですよ」

2口コンロの要望はメーカー主催の講習会で、僕も質問した事があり、問屋さん自身も販売先での要望があまりに多い為、直接パロマに持ちかけた事もあるようですが、2015年現在一向に発売される気配はありません


かたや、リンナイは2口ビルトインコンロのラインナップが充実してますが、ガラストップに限定されている現状。
手頃なホーロートップで2口タイプを作ればかなり需要が見込めると思うのですが。。。。

あ!ホーロートップの2口を作ってしまうと、ガラストップタイプの2口が売れなくなってしまうからか。

いろんな付加価値を付けて、より良いものを販売するのは結構。
ただ、家庭調理器具のシェアがIHに脅かされている現状を考えると、選択肢の幅で勝負出来るのがガスのいい所。
メーカーが売りたいものと、消費者が欲しいものが必ずしも同じものではない事をよく認識して欲しいです。


懇意にしている問屋さんの関係で、ガス器具はパロマをメインに販売してますが、お客さんのニーズに合った商品を出さないのであれば他のメーカーへ鞍替えしなければなりませんね


シャワーが途中で水になる

2015.09.01 17:07|お悩み解消します
こんにちわ稲葉です。

今日から9月。
一年の3分の2が終わってしまったと思うとなんだか寂しいですね

間もなく秋の訪れということで、今年の秋のテーマは「文化の秋」をテーマに、長年の夢である「字がきれいな大人になりたい」願望を満たすべく、武田双雲さんの「双雲流ペン字メソッド」なるものを購入し、字を猛練習中です

とりあえず、ひらがなを上手に書けるようになりました

普段は何事も否定的な性格なのですが、誰と競争する人生でもないのでたまには進歩を素直に喜びたいと思います。

ま、31にもなって「ひらがな」の上達で喜んでいられる人間もそうはいないでしょうね

話題は変わって、3年程前に当店からエコフィールをご購入頂いたO様より、最近シャワーを少し長めに出し続けていると、途中で水になる事がよくあるので見て欲しいとの連絡を受けました。

到着後、試しにしばらくお湯を出すものの特別異常らしい異常はなく、過去のエラーコードの履歴も耐震装置関連のエラーのみでした。

ならばと、※運転モニタモードで各サーミスタの点検を行いました。

※エコキュートは発売当初から、エコフィールは4,5年前の機種から搭載されたリモコンで機器の運転状態をモニタ出来るモードで、各サーミスタの検知温度、水量センサーの流量などを見る事が出来る。

一度電源を落とし、しばらく通水させ各サーミスタが検知する水の温度を同じ条件にしてモニターします。

この時全てのサーミスタがほぼ同じ温度を検知していれば正常。

もちろん正常でした。

給湯器の問題ではないとなると後は水栓に問題がありそうですが、シャワー水栓自体も給湯器交換時に同時に交換したものなので水の逆流などは考えにくいのですがとりあえずフィルターを見てみると。。。。

お湯側。
2015090102.jpg
結構な量で
2015090103.jpg

現在は上水が通っているそうですが、以前は自家水を利用しており宅内の配管はその時のままのようなのでその影響でしょうか?

このお湯側の詰まりが原因だとは思いますが、とりあえず様子見をお願いしました。

このような点検や修繕は意外と多かったりします。

でもご安心を!!今回も費用のご請求はありません。

当店で販売した給湯器等の点検や修理で、部品交換が発生しない修理点検の場合、設置後何年経過していても、
費用は一切かかりません

もちろん使い方のご説明も、使い始めて気になる点などが出てくる事もあるので、何度お呼び頂いても無償でお伺いします

購入後のサポートも安心!!

筑西市の給湯器、水廻りの事なら稲葉燃料店にお任せ下さい!!












| 2015.09 |
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

popo178

Author:popo178
はじめまして!稲葉燃料店です。

当店は茨城県筑西市にて創業1889年の「まちのガス屋」です。

LPガス・灯油の販売はもちろん住宅設備機器の販売・安心の自社施工。

ガス・灯油以外にも。。。

電気や水道のトラブルなどライフラインのことならお任せ下さい。

お悩み解決の手助けになるかもしれません^^

小さな個人商店ですが確かな技術と小回りの良さを大事にしています。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

累計ご来店者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ページトップへ