FC2ブログ

ENEOSでんき 事前予約をしました。

2016.02.20 20:55|ENEOSでんき
小売り全面自由化まで1ヶ月とちょっとになりました。

メディアでも連日特集が組まれたりと日に日に関心が高まっております。

本日も灯油配送にお邪魔したお客様より、スマートメーター交換のお知らせが入っていたけどこれは何なの?とご質問を頂きました。

当店においても、ENEOSでんき代理店として仲介業務を行いますが、契約自体はお客様とJXエネルギーの直接契約となりますので、一消費者として当店も「ENEOSでんき」の事前申し込みを行いました。

まず、「ENEOSでんきスペシャルサイト」にて電気料金のシミュレーションを行いました。

既存の電力会社の検針票を元に、お住まいの地域の〒番号、契約アンペア、電気使用量を入力するだけで簡単にシミュレーション出来ます。

2016022002.jpg

当店の場合、店舗を構えているため契約は2つあり、一つが「従量電灯B」、もう一つが空調と計量器を動かす動力の「低圧電力」を契約しています。

ENEOSでんきでは、オール電化住宅向け、低圧電力向けの料金メニューが無いので従量電灯Bでシミュレーションしました。

契約アンペアは60A。
H28年1月の使用量が654Kwh。

この値で試算すると、約12500円もお得に!!

ちなみに、東電さんからは店舗向けの「従量電灯B」と「低圧電力」をセットで割引くプランの郵送物が送られて来ておりました。
2016022001.jpg

提示された割引プランを見てみると、仮に「従量電灯B」をENEOSでんきに切替え、低圧電力を東電のままにした場合と比較しても、東電のプランより安くなる事が分かりました。

ENEOSでんきの特徴は、年間を通して月の平均使用量が180Kwhを超える場合メリットが出やすい料金設定となっている為、電気使用量の多い家庭程お得になります。

さらに、3月31日までに事前申し込みをすると
2016022003.jpg
利用開始初月の電気料金から2000円割引になるキャンペーンを実施しております。

申込みにあたっては、既存の電力会社が交換作業を行う「スマートメーター」が設置済のお宅の場合、数日間で切替可能。
未設置の場合2週間ほど時間がかかる場合もありますが、工事費等は原則かかりませんし、既存の電力会社への解約手続きも入りません。
※申込みが集中した場合希望の切替日時より遅れる事が予想されます。

選択に悩むほど多くの会社が参入していますので、どの新電力会社を選ぶと一番メリットがあるのか各家庭によって異なります。
一部悪質な訪問勧誘が出回っているようですので、注意も必要です。

また、新電力会社に切替えた後はどのように変化するのか、料金面以外でも確認が必要です。

例えば、スマートメーターに取替え後は通信機能が内臓されているので、現在のような検針員による検針ではなく多くの新電力会社で検針票の投函は行われないようです。

月々の使用量はネット上での確認が必要になり、請求額の書面が必要な場合は別途有料となります。

支払い方法も、ENEOSでんきの場合は口座振替(引落し)もしくはクレジット決済のみになっていますので、コンビニ支払いを利用されている方は注意が必要です。

当店のスタンスとしては、既存のお取引があるお客様には案内等をお渡ししておりますが、全てのお客様にメリットがあるとは限らない為、訪問勧誘などは一切行いません。

このブログをご覧になって、特に新電力会社が決まっていない方もしくはENEOSでんきについて詳しく知りたい方はどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。



















2016年家庭向け電力販売自由化へ

2015.09.09 12:22|ENEOSでんき
こんにちわ稲葉です。

昨日の話。
常総ガス主催ENEOSグローブの研修会に行って参りました。

20150908_124955.jpg

灯油でお世話になっている問屋さんですが、ガスの価格動向や燃料新聞の情報など細かに案内を持って来てくれて今回も研修会にお誘い頂きました。

お昼まで用意していただき本当にありがたいです

研修内容は、LPガスの需給情勢についてと、来年からスタートする電力販売自由化に関する業界の動向について。

LPガスの需給情勢については、需要は年々減少傾向にあり、中東からの輸入の割合が減る一方でアメリカを中心とした欧米からの輸入量が増加傾向にあるとの事。

また、輸送コストにおいても2016年9月工事完了予定のパナマ運河経由のルートを通れば現在の輸送に掛かる日数を大幅に短縮出来る為、今後も米国産LPGの輸入量が増える事により、価格決定権を持つ中東の牽制になる事が期待されます。

業界にとっては好材料ですが、業界を取り巻く環境は来年以降より厳しくなる模様

メインの電力販売自由化。

電気事業を大きく3つに分類すると。
1.発電事業者    
2.送配電事業者
3.小売事業者

1と2は既存の電力会社が所持する規模のもので、運用、維持に莫大な費用を要し、国への届出、許可が必要な為、新規参入する会社はほとんどないのが現状。

3の小売事業者が今回の自由化により様々な業種、業界からの新規参入が予想される所。

電力会社の所有する設備を借り受け、もしくは自家発電で作られた電気を顧客に販売する事が出来るようになる。

各社異業種との連携で、携帯電話・通信会社やガス会社と手を組んで、ホームエネルギーと通信のセット割やクレジットカード会社と提携しての光熱費の支払いでポイントが貯まるなど、契約する電力会社を選べるようになる事だけでなく、他のサービスも比較検討されるようになるようです。

ウチのような小さな個人商店はどのような形でこの自由化と関わって行くかというと、問屋さんを通じて取引しているENEOSのような大手のガス会社が、小売電気事業者として登録し、その販売代理店としてお客様を紹介するような形がとられるようです。

ENEOSでんきに関しては既に国内に発電施設を有しており、2003年から新電力として、オフィスビル、学校、レジャー施設などの受電施設への供給実績があり、ブランドもさることながら全面自由化への対応にも万全の体制であります。

申込みの流れとしては、2016年1月より事前申し込み受付が開始され4月より順次契約が実行される予定ですので、当店といたしましても代理店として情報の開示を進めていく考えでおります。

また、来年以降は全面自由化の流れを受け、これまでエネルギーとは無縁だった様々な業種の参入が予想されますので、当店経由でENEOSでんきご契約を頂いたお客様に対して独自のサービスを提供出来るよう準備を進めて参りますので宜しくお願い致します















| 2023.12 |
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

popo178

Author:popo178
はじめまして!稲葉燃料店です。

当店は茨城県筑西市にて創業1889年の「まちのガス屋」です。

LPガス・灯油の販売はもちろん住宅設備機器の販売・安心の自社施工。

ガス・灯油以外にも。。。

電気や水道のトラブルなどライフラインのことならお任せ下さい。

お悩み解決の手助けになるかもしれません^^

小さな個人商店ですが確かな技術と小回りの良さを大事にしています。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

累計ご来店者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ページトップへ