FC2ブログ

システムキッチン取替工事

2022.07.28 19:53|キッチンリフォーム
本日はキッチン取替工事に行って参りました。

IMG_5715.jpg

換気扇、吊り戸棚、水栓はそのままに、シンクとガス台部分を交換します。

排水の位置変更とワークトップの高さ変更のためタイルの追加貼りが必要になりました。

IMG_5716.jpg

最近購入したマキタのマルチツールが大活躍。

替刃を変更することによって木材に限らず金属などの切断も容易で火花が出ないのもとてもいいです。

タイルの部分剝がしにもタイル用アタッチメントで綺麗に剝がすことが出来ました。

開口したものの、土台や給水管が入り乱れており床下に潜って排水管はやりなおしました。

もちろん開口した部分はきちんと塞ぎます。

IMG_5717.jpg

ガス接続位置変更に伴いガス配管も一式やり直しさせていただきました。

IMG_5719.jpg

クリナップ S.S.シリーズ 八千代町U様②

2015.12.14 21:31|キッチンリフォーム
先週末八千代町の叔父さん宅のキッチンリフォームが完了しました

大工さんの床張りと腰板貼りが終了しいよいよキッチンの組み込みです。
2015121405.jpg

まずはレンジフードの穴開けとコンセント位置の変更です。
2015121402.jpg
既存のコンセントを引っ張り上げ、図面の位置に穴開けしてから通線ワイヤーで天井裏へ通線した電線と結線し直します。

体重がヘビー級の為、慎重に屋根裏に上っての作業です

図面通りにΦ150の穴を開けたら、まさかのダクトが入らず
2015121407.jpg


ダクトの径がΦ160だったようで、サンダーで少しずつ拡張してなんとか納めました

2015121404.jpg
吊戸棚は剥がさなかったタイルのツラに併せて設置。

骨組みもオールステンレスで重厚感があります。
2015121411.jpg


流し台を設置したら、点検口から床下に潜ってガス配管の接続です。
2015121401.jpg
接続が終了したら、ガス漏れの検査を行いガス置換。

2015121410.jpg
壁との隙間をコーキングして設置完了

・レンジフード部
2015121403.jpg

・コンロ部
2015121408.jpg

・シンク部
2015121409.jpg

レンジフードはコンロと連動しており、点火操作をすると自動で運転が入ります。
もちろん単独でも運転が出来て、フィルター部の掃除も簡単です

各収納部も大容量な上にスライド式のセパレーター内臓で収納の仕分けや分別がらくらくです

特筆すべきは意外にもシンクの蛇口。
シンク天板のヘリの部分に専用の金具を取り付けて設置するタイプで、壁付でもワンホールタイプでもない特殊な設置の仕方で、固定した金具にイモねじで取り付けるという今まで付けた事の無い水栓でした

交換する時が何気に大変そうなのと、取付出来る機種がかなり限られそうです

ブログですとトントン拍子ですが、打ち合わせ含め5日間くらい現場に入りました。
後は壁紙を貼って終了するそうで、年内に新しいキッチンを使えるみたいで良かったです

交換前のキッチンは約30年お使いになったそうですが、まだまだ使えるようだったので、このキッチンはそれ以上持つでしょう

最近では激安を謳い文句にしているリフォーム会社のキッチンリフォームの現場で、ガスの接続に呼ばれる事があり、そのリフォーム会社が自社ブランドとして出しているキッチンを見ますが、概観こそ整っているので大差ないようにも見えますが、やはりモノが全然違うと感じます。

ユニットバスなども同じで、エプロンで隠れてしまう浴槽下部を保温材で覆われていなかったり(沸き上げてもどんどん湯温が冷めてしまう)見えない部分できちんとコストカットされているので安いモノには理由があります。

その点クリナップはキッチンメーカーとして長年の実績があるので安心してオススメ出来ますよ





クリナップ S.S.シリーズ 八千代町 U様①

2015.11.19 17:24|キッチンリフォーム
久々の更新です

今入らせて頂いているキッチンリフォーム現場。
母の実家であり、叔父さん夫婦からのご依頼です

キッチンリフォームの現場は1年振りくらいでしょうか。。。
最近は工務店さんの現場数が少ない事と、リフォーム専門業者の現場にガスを接続しに行くだけ(←1円にもならない)の現場が多くなってきました。

そんな中、大工さんからも取れるであろうキッチン一式をわざわざウチを通してくれました。
叔父さん!ありがとうございます

しかも、クリナップの最高峰「S.S.シリーズ」!!
クリナップSS


納品しに来た運送屋さんも普段運んでいるキッチンとの重量感の違いにビックリしてました

撤去前
2011111807.jpg

2015111808.jpg

30年くらい前のクリナップ製L型キッチン。
驚きなのが4口のガスコンロ。

なんと30年間1度も交換せずに使えていたとの事

流し台なども当時のハイグレードタイプだったのでしょう、まだまだ使えそうです。

今回キッチンリフォームに踏み切った理由は床板が傷んできた事が一番の理由だったようです。

大工さんに床板をバラしてもらい、給水、給湯、ガス、排水を立ち上げて来ました。
2015111806.jpg

給水配管の一部が腐食が進行していた為、ハツって掘り返し、塩ビ管部分から取り出し接続しました。

室内側
2015111802.jpg

屋外側
2015111803.jpg

給水、給湯の立ち上げも大工さんの床張がしやすいように、壁側に立ち上げました。
2015111804.jpg




冷蔵庫用のコンセントもキッチンにかぶる為若干位置を変更。
2015111801.jpg

今回はここまで。

大工さんの床張が終わったらいよいよキッチンの取付です。

それはまた次回です






| 2023.12 |
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

popo178

Author:popo178
はじめまして!稲葉燃料店です。

当店は茨城県筑西市にて創業1889年の「まちのガス屋」です。

LPガス・灯油の販売はもちろん住宅設備機器の販売・安心の自社施工。

ガス・灯油以外にも。。。

電気や水道のトラブルなどライフラインのことならお任せ下さい。

お悩み解決の手助けになるかもしれません^^

小さな個人商店ですが確かな技術と小回りの良さを大事にしています。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

累計ご来店者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ページトップへ