FC2ブログ

研修会に参加してきました。

2023.09.07 20:28|その他
IMG_7216.jpg

本日は、栃木県大田原市で行われた給水装置工事主任技術者現地研修会に参加してきました。

水道法の改正により、指定給水装置工事事業者の登録が有効期限5年の更新制に代わり、更新の際に研修会等の受講状況なども問われるようになりました。

当店では道路を掘削して配水管からの取出しなど大がかりな工事は行いませんが、改正法令や管材、工法など新しいモノへの対応など有意義な研修となりました。

我が国の水道普及率は98%と脅威的な数字ですが、今後は人口減少による収益、使用量の減少や老朽化した配管の更新など税金ではなく各自治体の水道収益で賄われているため、サービスや料金も自治体によって今以上に差が出てくるようになるのではないかと思いました。

片道1時間40分、、、、年々長時間運転がきつく感じるようになってきました



新規ガス配管工事

2022.09.22 19:44|その他
およそ半年前に先行逃がし配管をさせていただいた新築のガス配管工事に行って参りました。

ボンベ設置場所のすぐ横にエアコンの室外機がくることが事前に分っていたので今回はセーフティパネルを取付させていただきました。

というのも法令上エアコンの室外機などは火気とみなされるため、直線距離で2m以上離すことが出来ない場合こういった措置が必要となります。


IMG_5949.jpg

キッチン 浴室リフォーム 筑西市S様

2022.05.02 21:35|その他
4月29、30日、5月1、2日
トータル4日かけ工務店さん現場の設備工事とキッチン、ユニットバスの納入をさせて頂きました。

1日目
撤去前約30年前のユニットバスこちらも長府製
IMG_5446.jpg

水栓金具、浴室換気扇、照明などの接続を切り離し、工務店さんが浴室全体を撤去しました。

IMG_5449.jpg

キッチンも工務店さんがボードだけの状態にし、レンジフードのコンセント位置の変更などを行いました。

IMG_5452.jpg

2日目
工務店さんがユニットバスの脚が乗る土台の設置とキッチンパネル貼り、当店が浴室の給水、給湯配管の立ち上げと追い焚き配管逃がし、排水の位置出し、キッチン側は給水、給湯配管の位置出しとガス配管の逃がし配管を行いました。

IMG_5453.jpg

IMG_5455.jpg

既設配管の立ち上げが壁裏からなので縁の下を潜っての作業でした。

IMG_5454.jpg

給水は鉄管、お湯側は銅管。
給水側は難なく架橋ポリに変更できましたが、お湯側の銅管接続が厄介でした。

宅内の為バーナーは使えないのでキッチンは電気ろう付け機を使い、浴室はテクノタッチというワンタッチタイプの継手を使用しました。

IMG_5458.jpg

IMG_5459.jpg

3日目
いよいよユニットバスの搬入組立です。

組立は専門の業者さんに依頼しました。

ユニット屋さんは分担がきっちりしていて組立のスピードがとても速いです。

4日目
キッチン組立こちらもユニット屋さんが組立。

工務店さんがユニットバス入り口の仕上げ。

他業者さんの作業が終わり仕上げの水栓、電気、ガスの接続を行いました。

難儀だったのが、今回のユニットバスにはシャワ暖プラスとおそうじ浴槽というオプションがついていて、どちらもアースと電源が必要でした。

IMG_5467.jpg

すっかり配線を逃がすのをわすれていましたがなんとか給湯器の電源の防水コンセントから通線しユニットバスの天井裏に配線し結線しました。

IMG_5465.jpg

工事完了

IMG_5470.jpg

IMG_5469.jpg


シャワ暖プラス
冬場のヒートショック対策に良さそうです。

bandicam 2022-05-02 20-42-25-656


おそうじ浴槽

bandicam 2022-05-02 20-43-09-975


メーター交換実施中

2021.10.14 17:29|その他
繁忙期前の空いた時間を活用しながら、有効期限満了を迎えたメーター器、圧力調整器の交換をさせていただいております。

IMG_4786.jpg

このメーター器には安全機能が備わっており、震度5以上の地震などの揺れを感知した時、内蔵の遮断弁が閉じガスを止める仕組みになっています。

最近では各地で発生する大きな地震の影響もあってご存じの方も多いかと思います。

水道や電気のメーターと同じくガスメーターにも計量法で検定有効期間が定められており使用期間は10年と決まっています。

IMG_4788.jpg

ちょうど10年前くらいより新たに電池切遮断機能が追加され、今現在世の中で普及してるものに関しては法定交換の年月より半年ほど過ぎると遮断弁が閉じたまま復帰操作が出来ないようになっているそうです。

IMG_4789.jpg

IMG_4767.jpg

今年は交換軒数が多い年なので冬前に少しずつ終わらせたいと思います

| 2023.12 |
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

popo178

Author:popo178
はじめまして!稲葉燃料店です。

当店は茨城県筑西市にて創業1889年の「まちのガス屋」です。

LPガス・灯油の販売はもちろん住宅設備機器の販売・安心の自社施工。

ガス・灯油以外にも。。。

電気や水道のトラブルなどライフラインのことならお任せ下さい。

お悩み解決の手助けになるかもしれません^^

小さな個人商店ですが確かな技術と小回りの良さを大事にしています。

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

お問合せ

名前:
メール:
件名:
本文:

累計ご来店者数

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ページトップへ